CLINIC
医院・設備紹介外観









ごく少量の血液で、赤血球や白血球、血小板の数などを調べます。貧血、炎症、止血能力などがわかります。

数十項目の酵素やミネラルなどから臓器の異常を調べます。院内で測定結果が出るので直ちに治療に繋げる事ができます。

院内で内分泌疾患の診断や肝機能検査が行えます。

血液、尿などの体液を分離し、必要な検査に繋げます。

胸部、腹部で臓器の構造や動き、血流などがリアルタイムで確認できます。

眼科疾患、耳道疾患の検査に用います。

点耳麻酔を使わず、ほとんど刺激がないため動物に優しく、短時間でデータが得られます。治療の遅れにより、早期に失明に至る事が多い緑内障が院内で診断できます。

撮影したレントゲンをデジタルデータで処理します。待ち時間が少なく細部を確認する事ができます。

血液や細胞などを最大1000倍まで拡大して観察します。飼い主様が見られるよう、モニターに画像を写すこともできます。

モノポーラ、バイポーラ、血管のシーリングができる一体型の高性能電気メスです。コンピューター制御により、短時間で少ない組織障害で切開、止血、シーリング が確実に行えます。手術時間が大きく短縮でき、動物の負担を軽減できます。

心電図、血圧、酸素飽和度、ETCO2、呼吸数、心拍数、体温がモニターできます。動物の状態をリアルタイムで確認する事ができます。

麻酔の濃度、酸素の量、呼吸数などを細かく調整することで、動物の負担を減らし、安全な手術に繋げます。

手術に応じて、高さや角度などが変えられます。また、手術中の体温管理も行えます。

手術や歯科処置時に液体を吸引し、視野の確保や洗浄に用います。

手術時に使う器具を滅菌します。器具に応じてガス滅菌と高圧蒸気滅菌を選択します。

高濃度の酸素を作る事ができます。循環器、呼吸器疾患などで呼吸が辛い動物に用います。

超音波振動を利用して歯石、歯垢の除去を行います。また、マイクロモーターを用いて歯を切削する事で歯科処置を効率的に行えます。

正確な点滴を行い、異常時には警報音で知らせてくれます。ショックや腎臓病の治療など、無くてはならない機械です。

より低速での点滴が可能です。小さな動物の点滴や、特殊な薬剤の投与など繊細な輸液量の調整が必要な場合に使用します。

水や薬液を霧状に変え、気道内の加湿や薬液投与のために用いる吸入器具です。主に呼吸器病の治療時に用います。